年齢を重ねる不安とさよなら
いつまでも笑顔で 自分らしく
Abebyはその願いを足からサポート
アカデミック×寄り添い
Abebyではお一人おひとりに向き合いながらも
アカデミックな研究にも取り組み
根拠に基づいた安心できるケアをご提供しています

なぜ、 フットケア&足育 が必要なのか?

おひとりお一人の「想い」「願い」を叶えるために

足はどんな役割をしていますか?

あなた理想像はどんな姿で 足の状態はどうですか?イメージしてみてみましょう

 

きっとスタスタ歩ける足で

行きたいところに連れて行ってくれる足ではないでしょうか?

 

足の寿命は50年

ちゃんとお手入れしないと 人生100年保たないかもしれません

 

そこで

1.看護師だからこそのフットケアナーシングプログラムを考案しました。

実は医師や看護師などの医療従事者でも足のことはほとんど学んでいません。

 

「たかが爪切り」と思われがち

ですが

全身状態を踏まえて足を的確に捉え、アセスメントし、ゴールをどうするか?

そこを考えられないと大変危険です。

 

しっかりとしたアセスメントのもとで適切なケアを行うことが、転倒リスク疼痛・感染等を下げるることでもあります。

看護師の特性を活かしたプログラアムで

多くの方の願いを一緒に叶えていきたい!そう考えました。

 

 

2.子供の足育に力を注いでいます

大人のほとんどが適切な靴の履き方をしていません(私もずっとそうでした)

大人のほとんどが「足にあった靴」を勘違いしていると言われています

 

子供の頃は骨格も運動機能も未熟

足の成長が目にみえるこの時期だからこそ

大切にしていかないとならないんです!

私は足トラブルをたくさん抱えていますが

子供の頃に戻って 

その頃の自分に教えてあげることもできません

大切なお子様のためにご家族で足のことを知っていただきたいそう願っています

 

 

このように年齢にかかわらず
お一人お一人が健康で

ご自分らしく過ごせるためには

フットケアや足育がとっても重要です



だから気づいた人から手遅れになる前に
足を労っていくことが必要なのですね

よみもの

RSS 足のお悩み&爪のトラブル ナースと解消ブログー足育フォーラム

フットケアナーシングプログラム

フットケアナーシングプログラムとは
「足を看る」ことと、「足に関するアセスメント」ができ、
全身状態に応じたフットケアが行える看護師を育成するプログラムです。

さらに、全て、アクティブラーニング方式を取り入れていますので、楽しく学ぶことができます。

 

現役専門看護師Abeby だから皆様にお届けできる、人と人との繋がりを大切にしたケアについて学ぶことができます

 

レッスンについて

  • フットケア導入プログラム
    6ヶ月でフットケアをしっかり身につける組織用プログラムと看護師の本質を高め看護の質を高める研修をご用意しています。

お気軽にお問い合わせください。

その他、研修セミナー、健康講演等も好評をいただいています。

セルフケアや家族へのケアなど、個人様用のプログラムです。

 
🦶各コース随時お申し込み受け付けています🦶

セルフケアコース

巻き爪が痛い」「外反母趾が当たる」「踵がガサガサ」「膝が痛い」などの方におすすめ!
毎日のお手入れ(マッサージやエクササイズ)や正しい靴選びと正しい履き方を身につけ改善を目指すコースです。
どなたでもご参加いただけます!
 
将来の自分像と足はどう関係しているかから一緒に考えましょう?
すぐに活かせる内容2時間のセミナーです。
 
税込19,800円

思いやりコース

え⁉︎この爪どう切ったら良いの?と感じたことのある方にオススメ!
 
足を整えて高齢者の転倒予防
厚くなった爪、おかしな方向に生えている爪・・・。きれいになった時の笑顔はこの上ない喜びの習慣でもあります。
 
ご家族ケアや介護に携わっている方がご満足いただけるコースです。9時間かけて基本的手技からよくある足トラブルのケアまでをしっかりと習得します。医療機関受診の見極めや感染対策も含まれます。
 
税込132,000円

スペシャリストコース

◻︎「研修を受けたけど心配」
◻︎   独立したい
◻︎   訪問看護などで活かしたい
そんな方にオススメ!
 
ハイリスクな方のフットケア実践を目標!
3ヶ月かけて看護師が提供するフットケアの意義をはじめ、徹底的にアセスメントと技術を習得し、安心したケアサービスを提供をゴールとした看護師限定コースです。「本気」の方向けです。
 
 
 

税込363,000円

思いやりコースとスペシャリストコースは受講後、ご希望者にはボランティアでフットケアができるよう環境調整をしています。その場で、具体的な手技を学べますので自信も手にすることができます。

「自分らしく」「生き生き」 を支えたい

看護の現場での経験を通して、注目すべきところが足でした。

 歩き始めから最期まで「足」は自分らしい生き方さにとても関係しています。しかし、足への関心が低い日本。

 👣「自分らしく」「生き生き」

 そこで、老若男女問わず一人でも多くの方に毎日を自分らしく生き生きと過ごして頂けることを心から願っています。子供から大人までそれぞれの成長や発達を促しつつ、皆さんのより良い未来への架け橋となれれば幸です。

 👣足育の聖地

2022年12月13日に念願のサロン『足育実践フォーラムAbeby』をオープン♪アロマの香りに包まれてゆったりとしていただきながら過ごせる場で皆様とお会いできることを楽しみにしています。

木嶋千枝(きじまちえ)

慢性疾患看護専門看護師/群馬大学大学院非常勤講師/高崎市医師会看護学校非常勤講師

・日本糖尿病療養指導士

・日本認定心理士

・日本慢性看護学会評議員

・日本フットケア・足病医学会評議員

所属学会
日本看護科学学会/日本慢性看護学会/日本フットケア・足病医学会/日本糖尿病教育・看護学会 

足のお悩み・不安・疑問解決

渋川市半田にサロン【足育実践フォーラムAbebyを開設しました。

ご訪問でお手入れもしております。

足は身体の基盤です。もしも、歩き方や姿勢など何か気になることがあったら。早めの解決がお勧めです。

 

なぜなら

その足の上に脚・骨盤・背骨・頭蓋骨が乗っているから、当然姿勢、噛み合わせ、内臓の働きにも影響が。

 

足も身体も買い替えることはできません

お客様の全身状態、生活環境・習慣に沿えるようにお話をしながらオススメをご提案いたします

フットケア・足靴相談を体験した方の声

ヘルパーさんもびっくり!

Aさん 90歳代 女性

タコが沢山出来ていて、足を地面につかなくても痛くて痛くて立つもの嫌なくらいだったの。それが、木嶋さんにお手入れをしてもらったら、ビックリ!足に羽が生えたみたいに軽く楽になって、足踏みまでできるようになっちゃった。もっと早く出会いたかった。動けるようになったからヘルパーさんがびっくりしてるわよ!」

足を痛がっていたのが・・・⁈

Bさん 男性 30歳代 女性

「息子は保育園の頃から夜になると膝が痛くて湿布をして寝ていました。歩き方も気になっていたので病院受診もしました。でも先生方は「骨には異常がないから様子をみましょう」と。その後も夜になると痛くてシクシク泣く姿は居た堪れませんでした。たまたまご縁あって、靴の履き方や靴を変えてみたら、湿布を使わなくて良くなったんです‼︎相談して本当によかったです

ご推薦の声

「私が責任をもっておすすめする、看護の質向上に貢献する数少ない看護師の一人です」

Abebyの木嶋さんは、糖尿病をはじめとした慢性疾患看護のスペシャリストであり、大学院修了を必須とする専門看護師の資格も有しています。 木嶋さんは臨床に出向いて教えてくれるので、実践的に学ぶことができます。フットケアは患者満足にも直結するケアであり、スタッフのやりがいにも繋がります。彼女は、施設の壁を越えて、自らあらゆる現場に出向き専門性の高い看護ケアを提供するという新たな看護モデル、まさに「アクティブ看護」を提供しています。新しいことにチャレンジするこの姿は、他の看護スタッフにとっても、活気を与える刺激になるでしょう。

アクティブな慢性疾患看護専門看護師を活用して、看護の質向上!

ぜひ、貴院もフットケアナーシングプログラムを活用して、患者満足度と看護の質の向上につなげてください。

岡美智代先生

群馬大学大学院保健学研究科 教授 

フォローや応援いただけましたら嬉しいです

FB
Instagram